
最近は、スマートフォンを持ち歩く小学生を目にする機会も多くなってきました。
「通学や習い事での子どもだけの長距離移動が心配」、「いざという時の通話や見守りで必要」…だとしても、長時間のインターネット利用やゲーム、動画視聴やSNSなど、ネガティブな側面もあり、子どもにスマホを持たせるべきか悩んでいる方も多いでしょう。
また、学校によってはスマートフォンの持ち込みができない場合もあります。
多くの子供用GPSは、「居場所確認」に機能を絞り込んでいてるので不便と思われがちですが、そこにちょうどいい意思疎通を可能にするメッセージ機能が付いていたらどうでしょうか。
“想いが伝わるGPS”conecoなら、スマートフォンよりもシンプル、月額費用もリーズナブルでありながら、メッセージのやりとりやエリア通知、のりもの通知など、子どもだけの長距離移動に必要な機能は充実。お子様をしっかりサポートすることができます。
※conecoの持ち込みの可否は予めお子様が通っている学校にご確認ください
子どもの習い事で親が感じるストレスは、何と言っても送迎ではないでしょうか。
コロナ禍のテレワークなどで時間のやりくりがしやすくなったと思いきや、家事に仕事に、分刻みで動いているからこそ、送り迎えの時間は負担になりがち。
家事や仕事の急なタスク、雨や渋滞などで到着時間が遅れることがあっても、子どもとちょっとしたやりとりができれば、柔軟に対応できるようになるのに…と感じることはありませんか?
conecoのメッセージ機能なら、親はスマートフォンのアプリから自由な文言を送信でき、子どもから親へは、定型文を選択することでのメッセージのやりとりができます。
あらかじめ自由に設定可能な10個の定型文からボタンを操作してアプリに返信メッセージを送信することができるので文字入力の苦手なお子様でも安心。
お互いの想定外を文字でしっかりと伝えられる安心感で、焦る気持ちにゆとりが生まれます。
塾や学校が遠くて、子ども一人で長距離を移動しなければならない場合、地域の治安や歩道の安全性、交通量など、いろいろな状況が気になってちゃんと通えているのか心配になることが多いのではないでしょうか。
近場では受けられない習い事ともなると最寄り駅以外の場所で電車やバスなどでの移動が必要になったりで、さらにハードルが上がり、時にはそれが継続への障壁にもなりかねません。
conecoのエリア通知機能なら、塾や学校、ご自宅付近などをエリアとして設定することで、エリアへの出入りをアプリに通知することができます。出発・到着のたびに通知がスマートフォンに届くので、お子様ひとりの長距離移動の無事をリアルタイムで確認できます。
GPSの位置情報探索で今 お子様がどこにいるのかはもちろん、過去の移動履歴も記録しているので、いつもの正しいルートから外れていないか、寄り道していないか、チェックすることができます。
位置情報の更新間隔は、1分・3分・5分・10分から選択が可能で、電車や車といった乗り物で移動を始めたときに通知が届く「のりもの通知」も設定でき、電車やバスなどの移動も安心です。